海・釣行記 20  

2003年の釣りは、1月某日をもって開始いたしました。

○03年1月某日
場所:日立港鹿島
魚:鮃1.5kg強
竿:真鯛竿
錘:70号
餌:活き鰯
他:ナシ
 べた凪で、うねりに弱い私には嬉しいのですが、
潮も動かないのです。日が高くなる10時頃になると、
朝まず目は持ち竿だった他の釣り人も置き竿が目立つようになりました。
チャンスです。「皆さんが動かないとき動く・・・」新しい鰯に交換して持ち竿でこまめに棚を取ります。おもりが底を引っ掻くような根掛かりに似たあたりがありました。暫く待って竿をゆっくり上げると乗って来ました。
やはり、鮃釣りは持ち竿に限りますと思ったら、次の釣行では両隣の置き竿に鮃が掛かり、胴の間の私は持ち竿にも関わらずボーズでした。



○03年4月某日
場所:新潟市東港
魚:カレイ
竿:キス竿
錘:30号
餌:青いそめ
鏡のようなべた凪で、気温29°という真夏のような陽気でした。
掌大の木っ端鰈ですが、揚げたては美味しいです。










●6月某日
場所:日立港鹿島
魚:ごまそい・鮎並
竿:トラウトロッド
錘:20号ブラクリ
餌:冷凍鰯+ワーム
海:べた凪
釣り初めは、ジグとワームのみでしゃくっていたのです。
あまりの低ヒット率にあきれた船頭が、「定番船宿仕掛けにしなさい!」
と言うことで、こうなりました。冷凍鰯のうろこがキラキラ光るのが良い誘いになるようです。







これが日立丸の稲川船頭ご推薦の船宿仕掛けです。
水深3〜5mですから、あたりがダイレクトでなかなか面白かったです。














○03年12月某日
場所:日立港鹿島
魚:鮃1.5kg弱
竿:真鯛竿
錘:70号
餌:活き鰯

 前日に酔い止めの薬を飲むを必要がない西風の吹く凪状態でした。午前五時半集合、午前六時一五分出船です。気温は1度です。港から最初のポイントまでは約三十分、仕掛けを用意してキャビンで横になっていました。船頭の「はい、じゃあ降ろして」の合図で生き鰯を水深四十メートルの底に静かに降ろす。二流し目でガツガツと手持ちの竿が曲がり、二回目の引き込みがきた後、三回目の引き込み、竿をゆっくり水平に上げリールを巻き始めました。「軽い・・・」「引かない・・・」「鮎並か・・・」。あと四メーターというところで船影に驚いたのか、垂直に突っ込みます。ドラッグはズルズルですから、親指でサミングしながら巻き上げました。濁りがあるため、なかなかお姿を確認できませんが、水深一メートルでやっとわかりました。今シーズンの初物です。ちょっと小さいが、食べるには最高の大きさです。その後、当たりがきたのは三時間後の午前十時半です。ガッツーンと手が痺れるような一撃
(一寸大げさ)でしたが、後がつづきません。誘ってもみましたが、反応がありませんでした。仕掛けを上げてみると、投入したときは元気だった鰯がヒラメの歯型がきれいに付いた息も絶え絶えの鰯になっていました。

恐らく、下後方から喰われたのでしょう。
孫鈎は背びれの前方に刺しました。















○03年12月某日
場所:日立港鹿島
魚:鮃3.5kg
竿:真鯛竿
錘:70号
餌:活き鰯

海も静かでヒラメ釣りには好条件でした。釣り席は、左舷の艫から数えて五番目の胴の間です。
まず、三番目の置き竿の釣り客が早々とヒットです。その後私の右隣に、その後すぐに今度は左隣にヒラメがヒットです。「・・・。」一体どうなっているのでしょうか。今シーズンのヒラメ釣りはは三戦三勝でした。でも、いつかはボーズの日がやって来ます。それが今日なんでしょうか。両隣に魚を釣り上げられた釣り人は、孤独と悲哀の波間に揺すぶられ、妬みと嫉みの何たるかを悄然と知るのです。何という寂寥感、何という不公平、これが人生なのか・・・。
 さて、左隣の釣り人がヒラメとやり取りしているときに、活き餌を五メートル程巻き上げ、少しずつ送り出した途端竿先に反応がありました。ブルブル振動するような当たりですが、暫くすると垂直に立っていた糸が斜めに走りだしました。竿先は大きくお辞儀をしませんが、先程からの振動のような当たりはつづきます。絞り込みをまちますが、気配が無いためそっとききあわせを致しますとヒラメがのっているようです。少しずつ巻き上げますとなかなかの重さです。あと三メートルというところで、船底に驚いたのか二メートルほど真下に突っ込みましたが、船頭のたも入れも無事に終了。厚みのある魚体でした。先刻のリア王のような嘆きもすっかり忘れ、バラエティー番組のアホタレントのごとくしまりのない顔になっております。

バケツの直径は六〇センチです。
活け絞めした次の日に刺身、明後日に昆布しめとあら汁です。昆布しめを肴にお酒を一口、葱と豆腐の入ったあら汁を啜ると満足満足でありました。